総務省がICT人材育成報告書を公表

07 7/2

  総務省およびASPインダストリー・コンソーシアム・ジャパン(ASPICジャパン)が共同で展開する「ASP・SaaS普及促進協議会」の第1回目の会合が行われ、組織体制および各委員会の取り組み方針が決定した。協議会の会長には徳田英幸慶応義塾大学教授が、副会長には中島洋国際大学教授がそれぞれ就任し、その下部組織として「安全・信頼性委員会」「ASP連携委員会」「企業ディレクトリ委員会」「国際連携委員会」の4つの委員会が設置された。セキュリティ対策に関しては、本協議会とは別に設けられた研究会で検討していくことになった。

  総務省とASPICジャパンは、4月27日にASP・SaaS普及促進協議会を設立、ASP・SaaSの普及促進のために連携して取り組んでいくことを発表した。
  6月15日に行われた第1回目の会合では具体的な組織体制が決められ、施策を検討・実行していく組織として4つの委員会が設けられた。また、協議会直轄の組織として、企業の経営者層などで構成されるアドバイザリーボードを設けた。
  安全・信頼性委員会は、ASPサービスや事業者の安全・信頼性指針の策定を検討する委員会で、サービスを利用する際の不安を解消するために「ASP事業者の認定制度を導入する方向で話は固まっている」(総務省情報通信政策局総合政策課笠木繁樹課長補佐)としている。主査には中島洋国際大教授が、副主査には摂南大学の島田達巳教授が就任した。
  ASP連携委員会は、ASPを相互利用するためのインターフェースの公開を進めていく。事業者間の連携など新しいビジネスモデルの構築も検討していくもので、主査には千葉大学の阪田史郎教授が就任した。
  企業ディレクトリ委員会は、データの共通保管場所となるディレクトリの構築を検討する委員会で、技術的な問題などを中心に長期的視野で考察していく。主査は慶応大学の國領二郎教授。
  国際連携委員会は、韓国などアジア諸国とのサービス連携も含めた技術交流の場を設けていく。主査は慶応大学の土屋大洋教授、副主査はASPICジャパンの津田邦和常務理事となっている。
  スケジュールは委員会に一任されているが、「まずは安全・信頼性委員会から成果として認定制度が発表されることになるだろう」としている。

 

ASPICジャパン http://www.aspicjapan.org/index.html